用賀インターナショナルスクールLOVE THY NEIGHBOR株式会社

イングリッシュオンリーの環境で
働きながら英語をアップデートできるスクール

世田谷区用賀の閑静な住宅街にある、カフェか隠れ家レストランのようなお洒落な一戸建て。吹き抜けの高い天井が開放的、まるで外国の家にホームスティしたかのよう。ここは用賀インターナショナルスクール(YIS)。やさしい笑顔が素敵な施設長・江口塁先生にお話しを伺いました。

用賀インターナショナルスクール

運営理念・教育方針

特色あるインターナショナルスクール
オリジナルの教育カリキュラムが保護者にも好評

長時間を過ごす子どもたちがくつろいで過ごすことができるスペース。壁面には色鮮やかな子どもたちの作品が所々に。
長時間を過ごす子どもたちがくつろいで過ごすことができるスペース。壁面には色鮮やかな子どもたちの作品が所々に。

子どもたちは、一人ひとりみんな大切な存在です。
誰もが愛されて育つ権利があります。
YISでは、毎日の丁寧なケアはもちろん、豊かな人格形成に必要なエッセンスを育むため、さまざまなカリキュラムでアプローチしています。

運営理念は下記のとおりです。
-------------------------------
運営理念
01 自主制・自立心
自分の考えを言葉で表現するスキルと自信を育む
当スクールでは遊びやカリキュラムの中からお子さまご自身が考え学び主張できる
環境を提供しています

02 運動能力
運動能力の発達を促進し健康と食べ物の関係について理解する
当スクールでは学校内外で積極的に身体を動かす機会をつくり遊びながら運動能力の発達を促進しています

03 創造力・国際的な視野
自分の考えも他人の考えも共に尊重し社会の中での適切な立ち振る舞いを学ぶ
幼少期から英語環境で学ぶことにより会話の能力や表現力を身に付け様々な国のお友達とのコミュニケーションをとることにより文化や習慣を学び国際的な視野の基礎を作ります
-----------------------------------

そしてYISでは世界基準のブリティッシュ・カリキュラム(EYFS)を導入しています

EYFSとは「Early Years Foundation Stage」の略で、小学校就学前の、学習や発達などのケアの質を基準に定めたカリキュラムで、5歳から義務教育が始まるイギリスで提唱されました。

YISでは、英語のリスニング+スピーキングを習得する「コミュニケーションと言語」、英語のリーティング+ライティングを中心とする「リテラシー(読み・書き)」、人間的・社会的・情緒的発達を支える「相互的なコミュニケーション能力」、数学の学習と科学を学ぶ「算数」、子どもの可能性を拓く感性と創造性を育む「表現芸術とデザイン」など、7つの幼児期の基礎領域 から構成されるEYFSを主軸に、自分の考えを言葉で表現することで、スキルと自信を育んでいます。

また、近年、世界的に注目されている教育システム「STEM教育」も、YISの教育プログラムの特徴の一つです。

STEM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の教育分野を総称したもの、2000年代にアメリカで広く普及しました。これら4つの分野を総合的に学び、将来的にITやAIなど情報科学技術の発展をささえる人材を育てることをめざしています。YISではSTEMの考え方を導入しています。

保育・教育内容

かゆいところに手が届く保育サービスと
質の高い多彩なプログラムを提供

金曜日はアート&クラフトの時間。英語のシャワーを浴びながら、さまざまな素材や色彩を使って創造力、発想力を豊かに養います。
金曜日はアート&クラフトの時間。英語のシャワーを浴びながら、さまざまな素材や色彩を使って創造力、発想力を豊かに養います。

インターナショナルスクールは都内各所にたくさんありますが長時間開所をしているところは少なく、多くのスクールがプリスクールという形で、幼稚園のように預かり時間が短いと感じています。

私たちYISは、朝7:00から夜20:00までオープンしていること、そして夏休みなどの長期休みももちろん毎日お預かりしていますので、そこが選ばれ、喜ばれている理由の一つだと思います。

あわせて、手ぶらで登園できることも魅力のひとつです。
昼寝用のベッドやシーツ、ブランケット、着替えをお洗濯したり、水筒、コップ、おむつなど、全部こちらで完備しています。

デイリーはトドラー(1、2歳児)とキンダー(3、4、5歳児)一緒にみんなで、縦割りで生活をしています。年度初めはまだ慣れないお子さんもいますので、臨機応変にクラスを分けることもあります。


朝の主活動(モーニング・キンダータイム)の内容は、曜日によって決まっています。

月曜日:Math 算数
火曜日:Phonics 発音
水曜日:Science 科学
木曜日:Bible Study 聖書 /タイピングとコーディング(キンダー)
金曜日:Art & Craft アート&クラフト

働きやすい職場環境

ともに生活する家族や親せきのような関係だから。
一番大切にしているのは信頼関係

「とにかく英語が大好き!」と語る施設長の塁さん。クルーとは和気あいあい。施設長の業務はもちろん、日々の保育も全力でサポートしている。
「とにかく英語が大好き!」と語る施設長の塁さん。クルーとは和気あいあい。施設長の業務はもちろん、日々の保育も全力でサポートしている。

「大人がまず楽しまないと」という元代表の理念もあり、清潔・安全であればメイクやネイル、髪色、アクセサリーは自由です。見た目よりもパフォーマンス重視ということですね。先生たちが自由度高く働いている方が、生き生きしますよね。子どもたちから、髪型がカワイイ、ネイルがきれいとか、言ってもらえる、憧れる存在になることで、働く側も自然と自己肯定感やモチベーションUPに繋がると考えています。

研修も充実しており、企業主導型保育園を管轄する児童育成協会の研修や、自治体の研修はもちろん、年3回はクルー全員が集まって全体研修を行い、会社やリーダー陣が考えていることを伝えて確認しあい、話し合いを通して保育理念や保育スタンスの擦り合わせを行ったり、みんなでごはんを食べに行く機会も設けて職員交流を行なっています。シフト制のため、なかなか全員で集まる機会がないので、毎回楽しく貴重な時間になっています。

日々のコミュニケーションのほか、週1回はリーダー陣で必ずミーティングを行っています。

福利厚生も好評です。有給休暇が取りやすいほか、疲れた時に食べられるフリースナックやアイスクリームも常備。休憩中はしっかりとカラダを休められる部屋があり、私もよく仮眠を取っています。しっかり休めばミスも減るし、エネルギッシュな子どもたちと過ごすための体力も温存できます。

求める人材像&今後の夢

向上心があって英語が大好き!な人
一緒に楽しく成長していきましょう

保育士や子育て支援員の資格をお持ちの方で、英語を話せる方。そして人柄重視です。日々一緒に過ごす仲間ですから、コミュニケーションを取りながら少しずつ慣れていき、クルーが複数いる中で、チーム保育という意識を持って自ら積極的に考えて動ける方だと嬉しいです。
また、キッチンクルー(調理員)も枠に空きがある場合、募集させて頂いています。

卒園生の半数以上は公立小学校に進学します。保護者からは「アフタースクールもやってほしい」という声が毎年出ます。せっかく慣れ親しんだ英語を忘れさせたくない、スクールに通い続けたい、というご希望は多いです。いつかアフタースクールができたらいいなと考えています。

これからますますアップデートを続けながら、スタッフみんなで力を合わせて、地域に根差したキラリと個性の光るインターナショナルスクールとして発展していくことができたらいいな、と願っています。

取材を終えて

一歩園舎の中に入ると、そこは異文化空間。「わ、ここは外国!」と思わずつぶやいてしまいました。ちょうどアート&クラフトの時間だったのですが、英語が飛び交う環境の中で、子どもも大人も自然体で、ときどき笑い声をあげながらわいわい楽しんでいました。子どもといっしょに生活しながら英語を活かしたい&スキルアップしたい!そんな方におすすめのスクールです。

この保育園の施設概要

施設名 用賀インターナショナルスクール
勤務地 東京都世田谷区上用賀5丁目3番14号
最寄り駅 田園都市線用賀駅徒歩8分

求人募集要項

仕事内容 保育士
雇用形態 正社員
給与 年間合計3,932,000円(一例)(内訳:給与×12か月+賞与2か月分)
※昇給 年1回 資格手当、皆勤手当その他
交通費 支給あり
勤務期間 (雇用期間)2~3か月の試用期間あり その後定めなし
勤務時間 7:00 〜 20:00 の中でシフト制
※休憩時間は、保育から離れてしっかり休める環境です。
休日・休暇 年間休日119日
※シフト制(日・祝休み)・年末年始(12/29-1/3)
※有給休暇、産前産後休暇、育児介護休暇、バースデイ休暇
※日・祝含む月10日間の休日を各自選択しシフトを作成するため、休みの希望が通りやすいです。
福利厚生 社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険)
法定健康診断(年一回)
社外研修、社内研修・アワード(職員交流会)
応募資格 保育士資格、英語でコミュニケーションができる方

写真でわかる!保育園の様子